ビーバー隊は深川江戸資料館に行ってきました。
実物大に再現された江戸時代の深川佐賀町の街並みを歩き、お店や長屋に上がって江戸時代の生活を体験しました。魚油の大店、八百屋、米屋などを見て歩き、長屋のかわやや九尺二間(四畳半)の家、天麩羅・蕎麦・稲荷寿司の屋台などに触れ、火の見櫓を見上げました。
スカウトたちは、屋根の猫、籠の子猫、火の見櫓の犬、長屋のネズミ、軒先のカタツムリ、街木戸の雀など、所々に隠れた動物たちを見つけて楽しんでいました。
その後、あいにくの天気で、清澄児童公園ではお昼は食べられなかったけれど・・・電車ではルービックスネークで遊びながら帰りました。お疲れ様でした。
===
Instagram -> 江戸資料館
ビーバー隊のみんなで、深川の江戸資料館へ行きました。
館内には江戸の町が広がり、スカウト達大喜び!
八百屋さん、お米屋さん、立ち食い蕎麦、天ぷら屋さんなど、現代ではなかなかみることのできない商店をじっくり観察。お米屋さんでは、みんなで元気にお米つき。
川や、火の見櫓も忠実に再現してあり、江戸の文化を知る良いきっかけとなりました。
Comments